Home → 2013 spring, since 2009-12-01

2013 春

4 March 2013

  1. Prev:
  2. eneloopというブランドの死によせて - daialog
  3. 消費者の視点が決定的にかけていないと、eneloopにあんな恥ずかしいデザインは採用できない。
  4. 仮に俺がPC遠隔操作の真犯人だったとしたら、少なくともK氏の裁判が終わってから名乗りでるだろう。警察に冤罪の醜態を晒させるのが目的なら、その醜態を最大化したいと思うのは自然だ。実際、以前の冤罪事件でもそうだった。
  5. 真犯人がいるならメールが途絶えたのは論理的におかしいと主張している人は、多分頭がワルプルギス。
  6. 「わる」で自動変換されたが、rantするまでもないつまらない話なのでこれでよし。
  7. この事件の本質は容疑者Kが真犯人かどうかではない。警察の冤罪過程がその本質である。Kなんかどうでもいいのだが、できれば無実であってくれれば一連の事件のテーマが明らかになって好ましい。

10 March 2013

  1. PC Engine emulator "Ootake" Windows7/Vistaがゲーマーから避けられる要因
  2. ATI Tray Tools 作者蒸発 今は無き世界の果ての追伸
  3. RadeonPro:Radeonのゲームプロファイルの自動化ツール
  4. ava_ragnarok @ ウィキ - おまけ/RadeonProの設定(追記:つまりFlip Queue Sizeをゼロにすれば良い)
  5. というわけで諦めていた3フレーム(とやら)の遅延が解消。これ、格ゲのチェーン/目押しとか、スーパーマリオのジャンプのタイミングで最悪な違和感をもたらしていた。「自分にはわからない」という人がいるが、コインの10個入ったブロックを叩いてみれば絶対にわかると思う。
  6. どうしてはてなブックマークが使いづらくなったのかを真剣に考えた*ホームページを作る人のネタ帳
  7. 俺は本の目次なんかよりははてなブックマークをはるかに高速に流し読みできるけど。但し俺の環境は縦置きのWUXGA(1920*1200)モニタ+高速ホイールスクロール機能つきマウスだから、偶々できているだけかも知れんがね。この環境は、どんな糞レイアウトでも高速に流し読みができるようにと、俺が長年研究した成果である。つまり、ページの上部に意味のない画像やらグローバルナビやらがあったり、読みもしないサイドバーに広告がたっぷりあり、肝心のコンテンツが「そうめん」のように細長い、まさにホームページを作る人のネタ帳みたいなレイアウトでも高速に流し読みができるというわけだ。それでも読みづらければ、本文だけコピペして強引にマルチカラムに変換する。
  8. 俺は旧デザインのときは使わなかったけど、新デザインになって使い始めたという、恐らく珍しいタイプ。
  9. まあ「研究した成果」というのは大嘘だが。
  10. kamens/jQuery-menu-aim · GitHub
  11. PCオーディオ入門 ( PC Audio Seminar ) ネットワークオーディオとは - @ジャズ
  12. 肝心のネットワークオーディオプレーヤーのラインナップと価格がトンチンカン。一般庶民はそんなばかみたいな高音質を求めてはいない。

11 March 2013

  1. 消えた震災がれきの謎:日経ビジネスオンライン
  2. 実は処理が進展したのではなく、震災がれき発生推計量が下方修正されたのである。

12 March 2013

  1. Open ブログ: ◆ 大震災後の復興の現状
  2. こういう賄賂体質があるからこそ、東電のデタラメ経営が見逃されて、原発被害が起こったのだが、それをすっかり忘れてしまっている。それでいて国民は、「アベノミクス万歳!」なんて浮かれている。アホ丸出しですね。
  3. Open ブログ: ◆ 復興が進まないわけ
  4. 復興庁ができるまで、復興作業が遅れてしまった。設立のために1年間がかかってしまった
  5. 復興庁ができたら、復興作業はいっそう阻害されてしまった。復興庁の仕事は、復興を阻害することだけだった
  6. それを強硬に推進したのは、自民・公明である。「復興庁を創設しなければ、復興作業や復興予算を認めない」というふうに菅直人に迫って、否応なしに「復興庁創設」を強要した。

22 March 2013

  1. 正しいHTMLを書く目的はただ一つ 補足 - Togetter
  2. HTMLを仕様に従って正しく書けるというのは、職人の技であり誇りである。それによって一般の人々と同等の環境で閲覧・利用することのできないどこかの誰かが恩恵をこうむる。そこが前提で、ケースにより逸脱があり得る。
  3. 「顧客の要望」とか今だに言っている人もいるみたいだ。ニーズとディマンドの違いも分からんのに、よくそれで金をとっているな、といつも思う。
  4. 「私たちプロの建築家は、素人の言いなりに設計します」では困る。

28 March 2013

  1. 早くGoogle ReaderみたいにTwitterが終了しますように(お祈りのポーズ)。
  2. どんどんフォローを入れ替えて有意義なTwitterだけ見ればいいと思います。
  3. 有意義なツイートなんてあるのだろうか。何年もウェブで色々調べ物をしているけれども、一片のツイートが役に立ったことなど、ただの一度もない。まあ中にはあるんだろうが、出会ったことはない。
  4. ツイッターはみんなの情報を交換したりもしますが、自分が思ったことを共感してもらいたいためにツイートします。
  5. 反吐が出る。
  6. 皆さんのTwitterライフは充実していますか?
  7. 今電車内でみた出来事をスマホでぽちぽちやる「Twitterライフ」なんてクソっ食らえだよ気色悪い。「なんとかナウ」。馬鹿じゃないだろうか。わらい。
  8. AKB48 はオタク向けのキャバクラにすぎない

6 April 2013

  1. リスーピア RiSuPia お台場 科学館 | パナソニックセンター東京 | Panasonic
  2. たまたま通りがかって子どもと入ってみたのだが、コンピューターゲームを通じて、素数とか二次関数とかフラクタル図形とかフィボナッチ数列とかに触れられる。学べるとまでは言えないが良い導入にはなるかもしれない。全員端末を持たされるが、そこから各概念についての解説を聞くこともできる。ゲーム機の品質は異常。
  3. 大人500円、高校生以下無料で時間制限もなく遊び放題なんだけど、待ち時間なしで入れた。これは何を意味しているのか。親がアフォなのかそれとも知られていないだけなのか。

9 April 2013

  1. マーガレット・サッチャー - Wikipedia

19 April 2013

  1. あとは特に不満もなくニコニコしながら使用しています。
  2. ニコニコしながら使用しています

21 April 2013

  1. なに人工甘味料でインスリンが分泌される?
  2. 何年か前、真夏に自転車を20kmほど漕いだ直後、空腹状態で何も食わず、コーラゼロ1.5リットルのみを一気飲みしたことがある。俺はもともとかなり血糖が低いほうで、空腹時血糖は50台なんてこともざらである。だがその一気飲みの後、1時間ほど勉強会に参加し、特に何も食わずに帰り道の20kmを無事帰った。もし血糖値がきっちり下がっていたら、多分死んでいたと思う。めちゃくちゃ危険な飲み物ということになるはずだが?
  3. 人工甘味料と言うよりは、インスリンを分泌させる薬剤でしょう、そうなると。よほど効果が弱いのでなければ、危険すぎて市販できない代物だ。

24 April 2013

  1. 「Windows 8にはスタートボタンがないんだ!」と意気揚々としている人がいるが、画面左上にでっかく「スタート」って書いてあるじゃねーかよ。スタートボタンで出てくる狭くて使いづらいメニューなんかじゃなくて、モニタを広々使ってタスクの選択肢を提示してくれているのが分からないというのだから、頭が硬い。
  2. 俺はWindows 8が発売される前から、もうスタートボタンを使うのは止め、Windows 8のようにカスタマイズして使っていた。スタートメニューで一度に表示される情報が、あまりにも少ないからだ。あのちっこいメニューで足りるという人はいいのかもしれないが、モバイルの時代、モニタは十分に小さいものをも想定しなければならず、十分に小さいモニタを使うのであれば、いくらメニューが小さくて良いといってもスタートメニューみたいなやり方では到底用をなさない。

25 April 2013

  1. UI側で「インターネット」だとか「ブラウザ」だとか言っているうちはまだ過渡期だろう。

26 April 2013

  1. 今日は人生で2番目くらいに酷い頭痛だった。18時間くらい続いた。薬は最初と最後のあたりで2回飲んだ。吐き気が催すほどの頭痛は滅多にないのだが、今回はそのピークが2時間ほど続いた。
  2. コンバーチブルPC「Let's note CF-AX2」を入手。Windows 8。液晶モニタが酷いことは承知のうえだったが、タブレット時に縦に回転させた時のギラつきだけはガッカリした。事前確認できていなかった。
  3. 寝転がってブラウジングするときはタブレットには変形せず、キーボード部を立てて腹に乗せ、液晶画面の位置をいい感じに安定させる。
  4. 朝、情報を消化するときはキーボードを底面にしてテーブルに置き、角度をつけて使う。こうするとタッチパネル操作がしやすい。
  5. 職場でも自分のデスクでは、同様にキーボードを底面にして角度をつけて使う。ただし入力デバイスとしてBluetoothキーボードとスタイラスペンを用意しておく。マウスは使わない。
  6. 持ちだした際、お客にプレゼンするときも同様。簡単なタップ操作をしてもらう時もキーボードが邪魔なのでこのスタイルが良い。少なくともタブレットをベタッと机に置くよりも見やすいし操作しやすい。その場で修正などが必要なときは(やむなく)キーボード部を表にして使う。小さくてまだ慣れんが、ないよりはマシ。
  7. 移動は自転車がメインなので、まだ電車の中とかでは使っていない。このシーンで立ち見するときはさすがにタブレット形態にし、恐らく縦に回転させて使いたいと思うことも多いだろう。欝だ。ちなみに横なら(画面が醜い/見にくいが)それほど問題ない。
  8. フェイスブックで知り合った - Google 検索
  9. 要するに出会い系アプリ。それがフェイスブック。

27 April 2013

  1. 一夜明けて、それにしてもひどい頭痛だったと。
  2. 軽く20キロほど走ってくる
  3. windows8で写真や画像の縮小版(サムネイル)表示をする: androiderのブログ

1 May 2013

  1. 試験に合格する秘訣は「オフライン」だった « WIRED.jp
  2. 「馬鹿がSNSを使うと、莫大な時間を空虚に過ごすことになる」といったところだろう。使う事自体の満足感以外に利用目的を明確に持っているのでなければ、毒にしかならない。
  3. CF-AX2のキーボードは言われているほど悪くない。Bluetoothキーボードなど買わなくて良かった。運指の移動量が小さいため、慣れてしまえばこちらのほうが使いやすいともいえる。
  4. Internet Explorer 10のメトロUI版はタッチ操作に特化していて使いやすい。マルチカラムにも対応しているので、自作のハイパーテキストもスラスラ読める。
  5. Windows8を一生懸命否定している連中は、要するに自分の頭が固くて新しい操作や概念についていけていないだけだろう。タッチパネルもないのに批判するのは論外だし。
  6. ただ、ニールセンも批判するようにメトロUIとデスクトップという二つの概念がうまく融合していないので、Windows8から使い始めた人は正しいメンタルモデルの構築が極めて困難なのではないかと思われる。メンタルモデルの構築さえできれば便利極まりないのだが、確かに難しいだろう。

3 May 2013

  1. タッチパネルの長押しでコンテクストメニューが出てくるが、長押しが認識されるまで無駄に時間がかかっているような気がする。
  2. デスクトップを表示してチャームから「設定→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→ペンとタッチ」を開き、長押しに関する設定を変更できた。快適。
  3. CF-AX2の小さなキーボードは完全に慣れた。全く問題ないといえる。
  4. CF-AX2やyogaのようにモニタ部分を360度回転させるタイプは一見して変形が面倒なようにも思える。しかし色々な変形方法があるなかで、このタイプはシンプルで分かりやすく、堅牢に作りやすいという特長がある。実際Panasonicは堅牢に作った。堅牢性は信頼感となり、持っていくのをためらうシーンが極めて少なくなる。防水がないので雨に弱いのが欠点か。
  5. 朝コーヒーを飲みながら、新聞の代わりに情報を閲覧していくというシーンでは、キーボード部が裏に回ったタブレットモードから少しだけ角度をつけてやるとテーブルに置いた時に非常にタップしやすい。プレゼンするときも同様。
  6. 俺はこのコンバーチブルPCを絶賛する。プレゼンに画質と音質を求めるのなら止めたほうがいいが、そのニーズがないなら業務を革新してくれる。
  7. 時間管理の秘訣は「ヒーローになること」 : ライフハッカー[日本版]
  8. 前述したように、私たちは緊急性の高いものに弱いという習性を持っています。そして最近のテクノロジーは、その習性に付け入るような形で進化しています。メールやFacebook、Twitterなどなど、さまざまなサービスが絶え間なくあなたを邪魔してきます。

  9. FacebookとかTwitterなんていうおもちゃは論外としても、つまらないことですぐに頼ってくる部下や同僚(そしてしばしば上司)というのは頭が痛い。まずスーパーバイザー、あるいは同僚や部下として傾聴するのは必須だとしても、その結果判明したタスクをどう処理するかは考えてみる必要がありそうだ。大抵の場合自分でやったほうが圧倒的に速いのでそうしてきたが、サポートに徹するという方法も投資と思えば悪くないか。そして自分は、自分のミッションだけに自分の能力を投入する……なんてことができれば理想なんだけどね。
  10. 子供のためにタブレット用のハイパーメディア教材を作ってやろうと考えている。
  11. ふと思ったのだが、俺が教えてやれることは経済学の基礎以外にもう一つあった。ハイパーメディア・アプリケーションの作り方だ。例えば自分でハイパーメディア教材を作っていく技術。これを若い内にうまく伝授できたら学習に関する特殊能力を手に入れたも同じで、一歩抜きん出ることができるのではないか。そういう力は与えてやれる。
  12. 思うに俺はこの力を手に入れるのが遅かった。大学を出てから初めて計算機に触れたので、デジタルネイティブとは言いがたい。
  13. 恐らく間違いなくデジタルネイティブとなるうちの5才児が、12,3才までにこの力を手に入れたら、どうなるのか見てみたい。すげー楽しみ。
  14. マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : つぶやきかさこ
  15. そういえば俺もビッグマックが250円だった頃はよく単品で買っていたが、今は稀に100円のハンバーガーを大量購入するだけだ。アレにレタスとトマトとチーズと玉ねぎを挟んで温めるとちゃんとした飯になる。ポテトは1kg200円でまとめ買いできるからマックでは買わない。もちろんお持ち帰りしかあり得ない。外で手がべたつくのはいやだ。テーブルは汚ねーし、(店舗にもよるが)すわり心地は悪いし、落ち着かないし、ゆっくりしたいと思えない。
  16. だが、100円バーガー大量購入というニーズを満たしてくれているので、マックはきちんと意義のある存在として、俺の中では成立している。

4 May 2013

  1. 長文を書いているとき、途中までの変換を確定して、それ以降を修正したい - Google グループ
  2. 単文節ごとにCtrl+Nで確定。しかしEscで未変換にすると文節の区切りがなくなるので、カーソル移動が一文字ずつとなって鬱陶しい。

8 May 2013

  1. Windows 7ではWindowsキーを押してから文字を入力し始めるとアプリやファイルが検索できた。
  2. ところがWindows 8ではアプリしか検索されない。Windowsキー + Fでファイル検索とのことだが、押しにくい。
  3. [Start] (スタート) 画面の検索機能の設計によると、67%以上のスタートメニュー検索はアプリを探す行動だったと書いてあるが、ちょっと待て。検索などせずともアプリを見つけやすくするためのスタート画面ではないのか。Winキーから入力を始めると、アプリのみ探し始めるという挙動がどうにも納得行かない。
  4. 検索で見つけたいのはデータ(ファイルまたはウェブ上のリソース)だろう。タイルの並べ替えもせずアプリをぐちゃぐちゃに配置して必要なときには検索で使うというのは、仕事でWindowsを使っている人間とは思えない。ルーチンワークのない特殊な仕事なのか。ともかく俺は(インストール済みの)アプリの検索などはやらない。デフォルトの検索対象を変更することもできないなら、あの余計なお世話は大迷惑だ。俺は理にかなっているならいくらでも新しいUIに慣れることができるが、Winキー+Fでファイル検索というのがどうしても慣れない。片手で押せない、両手を使っても押しづらい、最悪な組み合わせだろう。
  5. しかもアプリ検索はインクリメンタルサーチなのに、ファイル検索はクエリを確定しないと検索が開始されない。これを批判した奴はいなかったのか。
  6. Office 2013を導入した。タッチパネルに寄ったGUIを提供してくれるのが有難い。マウスとタッチパネルを一緒に使いこなすと作業効率が一段とアップする。
  7. エクスプローラーはいただけない。リボンUIは適用なのだが、タッチパネルに特化しているとは言いがたく、最小化ボタンの類を押し間違えることがある。
  8. そもそもエクスプローラーがデスクトップ・アプリケーションである必然が全くない。あれはModern UIアプリでいいと思う。2画面分割をアプリ内で実装すればドラッグドロップもできる。ストアで探してみるか。
  9. ろくなのが見つからない。リボンUIのエクスプローラーの方がはるかにマシ。タッチしやすいようにアイコンを大きめに変えて設定を全てのフォルダで共有した。

14 May 2013

  1. メールで何かを頼む時は、件名にやって欲しいことを簡潔に入れる : ライフハッカー[日本版]
  2. できるだけタイトルで全てが伝わるようにしたいものだ。

15 May 2013

  1. Excel 2013 の遅いアニメーション表示を無効化する方法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  2. 【コラム】Windowsスマートチューニング (197) Office 2013: タイピングアニメーション効果を無効にする | パソコン | マイナビニュース
  3. ポインティングデバイスがマウス一つだったならアニメーションが入ってもそれほど問題もなく、快適でさえあったかもしれない。しかしタッチパネルでは両手を使えるので、操作が段違いに速くなる。するとアニメーションを処理しているExcelが俺の操作についてこれない。これが原因なのかどうかは知らないが、ポンポンと両手で操作しているうちにフリーズが起こる。これが困る。
  4. レジストリをいじらなくても良いことが分かった。
  5. Office 2013のアニメーションを無効にする | とある工学部生の研究記録
  6. システムの詳細設定の「パフォーマンス」に「Windows内のアニメーション コントロールと要素」という項目があるので、チェックを外せばいいらしい。
  7. Next:
己自身を知れ