Jintrick.netagenda2002年06月アーカイブ → 2002年06月11日

ろばQさんの質問に回答

逆に質問しますが、実質的に (CSS 対応 UA を対象に) CSS で width / height プロパティが natural size として利用されていれば、CSS の仕様にかかわらず、natural size を与える手段として CSS が使えるんでしょうか? 実質的に使われている事を論拠とするならば、時に b tag だって見出しの代わりになります。

http://www.netlaputa.ne.jp/~robaq/200206.html#diary20020607_3 より

natural size(画像本来の幅と高さ)を与える手段として、CSSを使うことはできないでしょう。CSSは表示についてしか語りませんから。

B要素を実質的に見出しにする場合、Heading要素という正式なものがあるため、それを使うのが明らかにベターですから、width、height属性をnatural sizeとして用いることとはその点、異なります。実質的に使われているからといって、B要素を見出しの代わりにすべきではありません

また私は、実質的に使われていることを論拠として、width、height属性が、natural sizeの代わりになる、とは主張していません。私は、実質的にnatural sizeとして利用されているwidth、height属性は、CSSでは代替できない、といったに過ぎません。そしてそのような場合、構造と見栄えの分離と称して、外部CSSを利用すべきではない(できない)のです。どうして B要素と見出しの話が出てくるのでしょう。

その他、私がW3Cによる「定義」に疑問を呈している部分を引用し、「それが定義です」と仰いますが、それは承知しているところですので、何も申し上げることはありません。

また、あるブラウザの挙動について論じる時、論拠をすべて仕様に求めて、それ以上は考察しないのならば、議論する必要も考える必要も全く無く、ただ、仕様書を読めば良いだけになります。しかし、agendaは考えるコンテンツですから、考えるなと言われても困ります。

ここではろばQは積極的に書くべきではないといっているだけで、その理由は一切述べておりません。と言う事はそふぃあさんの引用させていただいた部分についてのみ、否定しにかかったものだと思われて差し支えありませんとは、width と height の否定論だったので、理由に関わらず否定した、と思われて差し支えありませんと言っているような物です。冒頭の不特定多数の読者を説得するという目的云々とあわせて読めば、言論封殺を目論んだアジテーションと言う事になりますが?

引用させていただいた部分についてのみ、否定しにかかったとは、要するに「書くべきではない」という意見に反論しただけという意味です。そのため、ゼロからの考察になっており、議論する意図で書かれたものではないということです(丁寧語が廃されているのはそのためです)。従って、私にとっての論点は、この時点では「書くべきか否か」という漠然としたものであり、意図的にずらしたわけではありません。もちろん言論封殺など目論んでいませんのでご安心下さい。

ただ、この文書に対する反論と書いたのはこちらのミスであり、誤解を生んでしまって当然です。申しわけありませんでした。


webmaster@jintrick.net
公開: 2002年06月11日
カテゴリ: HTML ,意見交換, 批判等